屈斜路湖
2010 5月1日 先日、Twitterでつぶやきましたが、屈斜路湖がいい感じです。(お仕事で屈斜路プリンスホテルに行ったので釣りはできませんでしたが)砂湯からニブシにかけてが良いと思いますよ。先日の雨で釧路川は当分釣りにならないでしょうから、この連休中のフィッシングスポットとしては屈斜路湖がお勧めです。ビッグレインボウと遊んでください。 |
2009
10月8日 屈斜路湖 フィッシングボート ルアー 曇り Calm 水温15℃
7月24日 屈斜路湖
7月19日 屈斜路湖
7月2日 屈斜路湖 フライ 6月18日 屈斜路湖
6月16日 屈斜路湖
|
2008
7月16日 屈斜路湖 パワーボート トローリング、ルアー 曇り 南の風強 水温18℃ レインボウ、アメマス、ヒメマス
7月7日 屈斜路湖 パワーボート トローリング、ルアー 曇り 南の風強 水温18℃ レインボウ、アメマス、ヒメマス
6月28日 屈斜路湖 パワーボート フライ 晴れ Calm 水温15℃〜17℃ レインボウ
4月30日 屈斜路湖 パワーボート ルアー(ジギング) 曇り Calm→南の風 水温2℃→4℃
|
2007
8月24日 屈斜路湖 トローリング 晴 アメマス レインボウ
9月29日 屈斜路湖 トローリング 曇/雨 北西の風 アメマス
10月2日 屈斜路湖 トローリング 晴れ アメマス レインボウ
10月4日 屈斜路湖 トローリング 晴れ レインボウ アメマス
|
2006
6月20日 屈斜路湖 フライ 晴れ 18℃ ほぼ無風 水温11〜13℃、アメマス一匹
6月23日 屈斜路湖 フライ 曇り/雨 15℃ 風弱し 水温11〜13℃、
7月2日 屈斜路湖 トローリング フライ 晴れ 22℃ 風弱し 水温18℃
7月17日 屈斜路湖 ルアー 曇り 23℃ 水温19℃ レインボウ、アメマス
7月28日 屈斜路湖
8月4日 屈斜路湖 トローリング 晴/曇/大雨 水温20℃ アメマス、レインボウ
8月5日 屈斜路湖 前半ジギング、後半トローリング 晴れ 水温20℃ アメマス、レインボウ
8月25日 屈斜路湖 トローリング 晴れ 北風強 水温20℃ アメマス
9月7日 屈斜路湖 フィッシングボート2艇 トローリング 雨 南風 水温20℃
9月12日 屈斜路湖 トローリング2hrs 晴れ 水温20℃ アメマス
10月16日 屈斜路湖 トローリング 晴/曇 北西風 水温16℃ レインボウ、アメマス
|
2005年
2005年5月9日、初釣査予定! 今年は新艇も入りました(エッジウォーター185CC) ボート2艇でがんばります。
5月9日 屈斜路湖(フィッシングボート、トローリング、3時間)
雨、3℃、無風、水温2〜3℃
気温も水温も低すぎ。例年に比べて10日ほど遅れ気味。気温が上がって、太陽が出れば表層の水温も上がるので魚も動き出すでしょう。
5月16日 屈斜路湖 (フィッシングボート、ルアー)晴/曇、5℃、南東風強、
9月24日 屈斜路湖 晴れ 風弱 18℃ 水温18.5℃
9月26日 屈斜路湖 曇 北の風のち東の風強く 15℃ 水温18.5℃
10月7日 屈斜路湖 早朝 晴/曇 無風 14℃ 水温16.5℃ アメマス5匹
10月16日 屈斜路湖 フィッシングボート X 2(トローリング/キャスティング)
|
2004年
5月9日、2004年、初釣査! 今年は 湖のコンディションがあまりよくない(雪が多かった)のでいつもの年より2週間ほど遅らせてスタートしました。
気温:17〜20℃、天候:晴れ、無風、表層水温:4〜10℃
アメマス11匹(60cm2匹)、レインボウ2匹(60cm1匹)、 初日にダイアナに出会えるとは。いや〜、楽しかった!
5月16日 気温:18度、天候:晴れ、無風、表層水温:4〜10℃ アメマス68cm 9月10,11日、屈斜路湖 |
2003年 2003年 2003年5月1日、完全解氷 5月4日、屈斜路湖初日 6月29日 2003年総括
|
11月 3日 表層水温10.6度。北風強。魚は美幌側のガス弾引き上げ場所にある、沖の馬の背の駆け上がりに集中。 |
10月28日 リベンジならず…。レインボウ1匹。表層水温12度。南風強し。 |
10月27日 表層水温12度。アメマス4、レインボウ1。 もう少しかな。 |
10月19、20日 表層水温11度。急な冷え込みで活性が下がる。 サクラ、アメマス、レインボウ、トータル4匹XXX。 ダイアナに会いにやってきた静岡のOさん、小?ダイアナ(50cm、レインボウ)でスイマセンでした。 |
10月13日 |
9月17日 9月に入ってから良いときと、悪いときがはっきり分かれてしまいました。ただ、先週末からレインボウの50cm、60cmオーバーが立て続けに釣れています。これから上向いてきそうです。 |
9月24、26日 |
9月17日 9月に入ってから良いときと、悪いときがはっきり分かれてしまいました。ただ、先週末からレインボウの50cm、60cmオーバーが立て続けに釣れています。これから上向いてきそうです。 |
8月31日 水温16.5度、気温17度、風なし。 レインボウ4、アメマス1。ばらした魚は大きいというけれど… あれは結構大きかったかも。 埼玉のTさん、気持ちのいいキャスティングを見せていただきました。 |
8月16日 8月に入り連日のツアー。ずっと好調でしたがついに表層水温が20度を超え絶不調。この時期は天気が良すぎるとつらい。 もうすぐ秋風が吹き出すのでそれまで辛抱。 |
8月7、8、9日 寒い日が続き水温が低下気味。16度まで下がる。 まあまあ好調 |
8月 4日、 |
7月28、29、30日、 水温16度〜18度、気温25度(暑い)、風はここのところ弱い。 釣果はアメマスばかり、どなたか早朝にチャレンジしてみませんか。 |
7月23日 水温16度、気温15度、南東の風5。 70cmオーバーのアメマスを筆頭に11匹。 |
7月21日 水温18度、気温25度、風なし。 61cmのレインボウ。ジャンプ、ジャンプ、ジャンプ! もちろんボートからのキャスティング。かけあがりねらい。 |
7月4日 |
6月30、7月1、2日 水温13度から15.5度、気温16度、連日、南東の風10(午後のみ)。 レインボウ、アメマスともに好調です。トゲウオをさかんに捕食しています、アカマダラのスーパーハッチにあたればドライで「ダイアナ」を。
|
6月18、19日 |
6月11、12日 |
6月9日 水温11度、気温15度、曇り時々雨、南東のちに北西の風13。 午前中のみ。 アメマス60cmを頭に11匹。レインボウは出ない。 前日、HPFGAのメンバーが60cmの「ダイアナ」に出会う。 |
6月2日 水温11度、気温10度、雨、南西の風3。 大雨の中4時間ほど釣る。 レインボウ(60cm)、アメマス(60cm、58cm、55cm、50cm、50cm、45cm) 水深5mのラインと15mのラインに集中。 好釣、好釣! |
6月1日 |
5月13日 UHB(フジTV系列)の取材で屈斜路湖へ。冷え込んだため水温は5度、天候曇り、風弱。 アメマスばかり7匹。Max70cm! 早朝(明け方)はかなりライズあり。 |
5月5日 表層水温6度、北東の風(中)、晴れ時々曇り レインボウ(55cm、40cm)、アメマス(65cm、40cm) やっぱり屈斜路湖はすばらしい。 何故、この時期に来ないの? ![]() ![]() |
4月26日 表層水温3度、晴れ レインボウ(60cm、45cm)、アメマス(60cm、55cm) サクラマス(40cm) レインボウとアメマスはすべて岸から10m以内のポイントで釣れています。 |
4月23日初釣り 表層水温3度、南東の風が強く釣りにならない。 |
1月22日 全面結氷 |
11月27日、 表層水温6度、天候曇り時々晴れ、気温−5度。なぜかビカビカのサクラマスが釣れる。??? |
11月10日 屈斜路湖フィーバーもだいぶ落ち着いてきました。これから氷が張るまでが勝負ですね。 |
10月13日 某誌、NAの記事のせいでしょうか朝から釣人で一杯。改めて雑誌の影響力の大きさに驚いています。 |
10月1日 表層水温16度。天候曇り。 |
ご意見、お問い合せはwebmaster@welcome2nz.comまで
©2003
Earth Circle Limited. Information in this document is subject to change without notice.
Earth Circle Limited (JP) アースサークル社 〒088-2264 北海道川上郡標茶町塘路 Phone:01548-7-3100
Web page prepared by Earth Circle Limited