西別川

2009

8月21日 斜里川

 

 

 

 


6月15日 西別川 フライ 曇り
イワナ、アメマス他
濁りがとれないため再度西別川へ。少し増水気味だかクリア。
#12のエルクヘアに反応が良い。こまめにフライローテーションしてやるとノリが良いようだ。
 


6月12日 西別川 フライ 曇り
イワナ他
大雨の後の大増水の為、西別川へ。出方は渋いもののじっくり狙えばドライに反応する。もう少し気温が上がり、太陽が出ればもっと活性が上がるのだろうが。


 

 

 

2008

 

7月15日 西別川 フライ 曇り 南風 水温10℃ レインボウ、アメマス、オショロコマ、イワナ、ヤマメ。
とにかく釣り人の入っていないところを探すべし!!

 


 


7月2日 西別川 フライ 晴れ 南風 水温10℃ レインボウ、アメマス、オショロコマ、イワナ、ヤマメ。黒いボディのカディスやラムズウールに反応よし。
そういえばヤマメって食べたことがない。新子ヤマメを100も200も釣って、てんぷらにすると聞く。一度やってみようかな、とふと思う。
普段、魚をキープしないのでいちいちバッグに入れるのがとても面倒くさい。ヤマメを食うのは今回だけで良いだろう。
西別へ入る方へ。とにかく人のいないところを探すべし。それがベスト。
 

 



6月29日 西別川 フライ 曇り Calm 水温9℃ レインボウ、アメマスほか
まだあまり釣り人が入っていないせいか、反応は良い。ちびヤマメがちょっかいを出してくるが、ひたすら大き目のドライでレインボウを狙う。


 

 

 

 

2007
 

6月14日 西別川 フライ 晴れ
イワナ数匹
水位は低め、バイカモも少ない。鱒達の反応の良いポイントと悪いポイントがはっきりしている。#10のカディスに反応好し。これ以上サイズを落とすと小さい魚ばかりが釣れてしまう。



6月19日 西別川 フライ 曇り
イワナ数匹
14日とほとんど変わらず。天気が優れない分、活性も低め。


 

9月18日 忠類川 ルアー 曇り チャムサーモン、ピンクサーモン
かなりの遡上があり面白いように釣れる。

11時ごろからピンク、チャムともに次から次へと遡上してくる。

平瀬ではペアリングしているピンクもいるが、そんなのを狙わずに少し水深のある瀬をサイトフィッシングで狙いましょう。
なんと今年初の忠類川サーモンフィッシングツアー。

遡上が遅れていましたが昨日あたりから急に遡上し始めました。

台風が近づいているので大雨が降ればピンクは流されてしまうでしょう。
 *それにしてもマナーの悪い方を多く見かけました。根掛かりたルアーを回収するために川の真ん中まで立ち込むなどもってのほかですぞ!


10月2日 西別川 フライ 曇/雨 水温9℃
アメマス、オショロコマ、イワナ
秋の静かなスプリングクリークに戻った西別川。天候などの条件はあまりよくなかったもののしっかりとライズを狙って25cmのアメマスとイワナをキャッチ。

 


11月5日 忠類川 ルアー 曇り
チャム
もうシーズンも終わりに近いですね。魚はいっぱいいますが、活性が低い。
 


 

2005年

9月5日、6日、7日 西宮のYさん、初めてのフライフィッシングに挑戦。
5日、忠類川 なかなか魚がフライを咥えてくれませんでしたね。
6日、斜里川 オショロコマ、山女 いっぱい釣りましたね。ドライフライはいかがでしたか?
7日、ドリフトボート(釧路川)キャスティングも上手になりましたね。大雨の中、ボートを出した甲斐がありました。フライ初挑戦でアメマス2匹(50cmMAX)は立派ですよ。
今年はフライに初挑戦、しかも3日間ともフライで通すといわれた時にはどうなることかと思っていましたが、どうしてどうして、3日間でかなり上手になりましたし、それなりに楽しめたのではないかと思っています。
それにしても「嵐を呼ぶ男」は健在でしたね。

 

ただ今サケ稚魚だらけ…05/01

8月13日
気温が低くヒゲナガが出ない。XXXXX

8月12日
水温10度。ヒゲナガのスーパーハッチ。「ヒゲナガくん」大活躍

7月18日
水温10度。ヒゲナガのスーパーハッチはすごい。ニューフライ、「ヒゲナガくん」で爆釣!

7月14日
水温10度、ヤマメ、アメマス、オショロコマ、レインボウと魚種は豊富。サイズがちょっと…
夕方のヒゲナガのハッチの時間はかなり楽しいですよ。

6月8日
サケの放流も終わり、通常の西別川に戻る。
水温は9度。昼間からヒゲナガのハッチが見られる。

5月10日
上流部はサケ稚魚でいっぱいです。当分釣にはならないでしょう。2、3km下がれば良い感じですが、羆の足跡を見つけてしまいました。すぐ退散!

サケ稚魚が出てきました(3月28日)

ストーンフライ、メイフライが出始めました。
暖かい日の日中がねらい目。

 

9月7日
水温12度から9度
と 、まずまずのコンディション。
昼間は天気も良かったのでイブニングにはヒゲナガのスーパーハッチに出会えました。
ただ、日中はテレストリアルに反応が良い。まだ、夏を引きずっている感じです。
それにしても牧場からの汚水の流出が気になります。

10月8、15日
アメリカからのお客様、25cmのレインボウを頭に何匹釣ったかわからない。ドライで通したあなたは偉い!

西別川のバイカ藻2001 John !

 

 

 

 

フィッシングメイン

 


ご意見、お問い合せはwebmaster@welcome2nz.comまで
©2003
Earth Circle Limited.  Information in this document is subject to change without notice.

Earth Circle Limited (JP) アースサークル社 〒088-2264 北海道川上郡標茶町塘路 Phone:01548-7-3100

Web page prepared by Earth Circle Limited