FISHING GEAR
ここでは北海道(道東)の代表的なタックルをご紹介しましょう。 道東遠征をお考えの方、参考にしてみてください
|
*以下に挙げるものはあくまでも個人的な考えです。それぞれ好みがあるとおもいます。ご考慮ください。
フライロッド |
ズバリ、一本だけを選ぶとすれば、9ft、#6、4pcです。ただし、狙うポイントによってはスペックを変える必要があります。特に、西別川ではブッシュが覆い被さっているところも多いので短いロッドが必要になるでしょう。 道東遠征用にロッドを新調しようと考えている方は以下のデータ‐を参考にしてください。 一般的に言う「ヤブ沢」のような小さな川はほとんどがスポーニングリバーであるために対象の中に入れていません。 |
フライロッドデータ |
|||||
チョークストリーム |
一般河川 |
ドリフトボート |
湖 |
サーモン |
|
AFTMA rate |
#2〜5 |
#5〜7 |
#6〜7 | #6〜8 |
#8〜10 |
Length |
7ft6in〜8ft6in |
9ft |
8ft〜9ft |
9ft〜10ft |
9ft〜10ft |
Action |
F or M/F |
F or M/F |
F or M/F | F or M/F |
F or M/F |
My Rods |
R.L. Winston |
R.L. Winston |
R.L. Winston |
R.L. Winston |
Orvis HLS |
フライラインほか
ライン形状はウェイトフォワード、ダブルテーパーどちらでもかまいませんが、色にはお気を付けください。蛍光色のラインはお避けください。グレイ、モスグリーン、ブラウンなどをお選びください。
特に、西別川では要注意ですよ。経験的にいって、水のきれいな川では、このラインの色でかなり魚をスプークします。 |
フライ
以下の表を参考にしてみてください |
|
|
|
渓流 | ストリーム | クリーク | 湖 | |
ロイヤル・ウルフ | 夏 | 夏 | - | - |
カカヒクィーン | 夏 | - | - | - |
ハンピー | 夏 | 夏 | 夏、秋 | 夏、秋 |
ビートル | 夏 | 夏 | 夏 | 夏 |
キャディス | 夏 | 夏 | 夏、秋 | 夏、秋 |
せみ | 春 | 春 | 春 | 春、夏 |
スネイル | - | - | - | 春、夏、秋、冬 |
フェザントテイル | 春、夏、秋、冬 | 春、夏、秋、冬 | - | - |
ヘアーズイヤー | 春、夏、秋、冬 | 春、夏、秋、冬 | 春、夏、秋、冬 | - |
キャディス・ニンフ | 春、夏、秋、冬 | 春、夏、秋、冬 | 春、夏、秋、冬 | - |
ストーンフライニンフ | 春、夏 | - | - | - |
ダムゼルニンフ | - | - | 夏、秋 | 春、夏、秋 |
ハミルズキラー | - | - | 春、夏、秋、冬 | 春、夏、秋、冬 |
上記は大まかな分類です。詳細は直接お問合せください。
![]() |
![]() |
![]() |
今年はトラディショナルに、この辺でイトウやアメマス達と遊ぼうかな |
ルアー |
|
ルアーロッドデータ |
||||
一般河川 |
ドリフトボート |
湖 |
サーモン |
|
Length |
7ft〜8ft程度 |
6ft6i.〜7ft6i.程度 |
7ft〜8ft程度 |
7ft〜9ft程度 |
Action |
M/L |
M/L |
M/F |
M/F |
My Rods |
TLB-69DT |
PSS-67L or TLB-69DT |
TLB-73DT |
TRB-86MMD |
いいモノ見つけた(偏光レンズ) |
詳しくは偏光グラスについてをご覧ください
|
.いいモノ見つけた(ライン) |
|
北海道そしてNZで、スリーシーズン使い込んでみて、自信を持ってお勧めできるラインです。 ナイロンのラインでは撚れが出たり、感度が悪かったり。かといってPEではリーダーをつけるのが何ともまどろっこしい。釧路川の様に「根」の多いポイントでは根掛りの度にリーダーを結びなおすのでは…。 そこで3年前に見つけてきたのがこのNanoFil(ナノフィル) ナイロンでもフロロでも勿論ブレーデッドでもない。細いDyneema®(ダイニーマ)をよるのではなく特殊コーティングにより一本のラインに仕上げた全く新しい発想のライン。 太さ(線径)は同じ強さのナイロンの半分。つまりナイロン6lbの太さで12lbの強度がある。全く伸縮しないので感度はPEと同じ。しかもリーダーを必要としない。 実際にスタッフ全員、スピニングのラインをこのナノフィルに変えてスリーシーズン。特に大きなトラブルはなし。しかもラインチェンジはスリーシーズンで一回のみ。つまり一年半ほど同じラインで釣りまくっているのだ。なんとリーズナブルなことか。 スリーシーズンで気づいたことは、「折れ」には弱い。トップガイドでラインを折り返しテンションをかけてそのままにしておくと、毛羽立つことがある。同じようにリールのベールを上げる際にローラー部分に強いテンションをかけるとラインが擦れてしまう。毛羽立った部分は切り詰めてしまうしかない。 是非、機会があれば使ってみていただきたいラインだ。 感度もよく、飛びもよく、長持ちする。 現在のところ、最も信頼のおけるラインの一つだ。 04/17/2015 Teddy |
いいモノ見つけた(ベイトロッド) |
スーパーストライク(FGO-65M)+ マグネシュウム合金、オフセットグリップ |
正直に言って、なかなか使い勝手の良いベイトロッドが見つからずに苦労していた。 ドリフトボートで、60cmオーバー、いやもしかするとメーターオーバーのトラウトを相手にしなければならない、場所はトルクの強い釧路川や流れの複雑な別寒辺牛川。これだけの条件をクリアするロッドはそうそう無い。 具体的には ドリフトボートは約14フィート、トラウトにボートの下に潜り込まれてもかわせるだけの長さが欲しい。やはり6.6フィートは必要。反対に長すぎても取り回しが悪くなり狭いボートの中では長物はもてあます。7.6フィート程度が限界だろう。 アクションはバットの強いミディアムが欲しい。どうしてもロッドは水平位置より立ててファイトすることが多くなるドリフトボートフィッシング。パリッパリのファーストアクションではフックアウトしたりラインブレイクが多くなる。できるだけ早く弧を描いて曲がり、そこから二枚も三枚も粘るバットが必要になる。 ロッドパワーはミディアム。ラインは8lb.から、ルアーは10g前後の物が中心になる。また、フローティングミノーからシンキングのディープダイバーまでをトルクの太い流れの中で操れなくてはならない。 そして、パワーのある、メータークラスのイトウに負けないパワーと粘りがロッドには要求される。 問題は、こんな釣りをしているアングラーがどれだけいるのか?つまりロッドメーカーさんもニーズの高い所に商品を厚く設定する。我々のような、どちらかと言うとマイナーな釣りには見向きもしてくれない。実際に、私のゲストの中のベイトファンはロッドを選ぶのに本当に困っている。「帯に短し、襷に長し」の状態だ。 私の家には使えないベイトロッドが何本も転がっている。 そんな中でこのFGO-65Mは救世主だった。「L」ではパワーが足らない。11月に「M」が出たことで救われたのだ。今日、75cmのアメマスとファイトしたことで分かったこと今までのどのベイトロッドよりもトラウトとのやり取りが「愉しい」のだ。 今後、私のメインロッドになりそうだ。 Teddy |
ルアーロッドほか |
ロッド : 上記参照 ライン : 8ポンド〜 どうやら国産の高性能ラインはかなり細いようですので8ポンド以上をお勧めします リール: ドラッグ性能の良いもの(#2500〜#3000) |
ルアーはミノーなどを使うと面白いですよ。フローティング、シンキングと両方用意しましょう。
☆ フローティング/サスペンド:リップライザー、シュガーディープ、BXミノー、シャドウラップ、Saburou906FLC ☆ シンキング/サスペンド:X-80SW、リップライザー、ルドラ、CDX-Rap10、BXスイマー、シャドウラップ ☆ シンキング(ディープ):XRS-6、CD、Dコンタクト、EBISU90i
カラーローテーション まず、基本となるパイロットカラーを決めましょう。(私の場合はブルーバックの腹オレンジ) そしてそのパイロットカラーから派手な方へ2つ、ナチュラルなほうへ2つ合計5種類のカラーを決めます。 例: ● チャート ● ピンクバック ● ブルーバック ● グリーンバック ● ブラックバック
1色2個ずつ、全色で10個揃えます。あとは好みのルアーをフローティング、シンキング(シャロー)、シンキング(ディープ)の中から最低1種類選び揃えていきます。というわけで最低でも30個くらいはルアーが必要になります。
このようにルアーを揃える事により、状況に応じたルアーチョイスが可能になります。
Special Recommendation
Special Recommendation 2021:X-80SW
待望の釧路川、爆釣ミノー! とにかく使い勝手がいい。スローシンキングなので、ディープに攻めたければ少し上流にキャストして沈めればいい。対岸の岸際のポイントならタイトにキャストして一気に潜らせる。障害物の際を攻めるのにもコントロールしやすい。テリージャークなきあと、待望の釧路川爆釣ミノーです。 チャート(またはレッドヘッド)、ナチュラルカラー、ブルーバックと3色揃えればGOOD!!
Special Recommendation 2019:EBISU90i
とにかく釣れる!文句なく釣れるミノー!
Saburou906FLC
水中のルアーの静止姿勢で食わせるのが楽しくて仕方がない。引っ張って動かせている時よりも静止させて浮き上がったりサスペンドしているときにほんの少しアクションを加えてやる。そうすると下から「ガツン」と銜え込む。 ほとんどがベリーのフックにアタック。テールのフックにアタックしたものも三本がっちり銜えていく。 ただ、この釣り方をするためにはミノーの水中姿勢がとても大切だ。理想は頭を上にしてゆっくりと浮いてくるかサスペンド。このゆっくりとが大切 。フックサイズを変えることでフローティングからシンキングまで可変。
とにかくこのサイズは使いやすいしよく飛ぶ。
Shadow Rap Shad Deep 90 ラパラ
RipRizer90
RipRizer110
この2本のミノーは別寒辺牛川用の秘密兵器!
フローテイングとサスペンド両方揃えればベスト。 90のサスペンドは釧路川もOK
Shadow Rap Deep 11
BX Minnow 10
BX Swimmer 12
Tide Minnow 150
Saburou140
|
|
春のチカ&キュウリシーズンに揃えておきたいミノーは |
リップライザー90/110mm、ルドラ、BXミノー10、BXスイマー10/12、 |
2022年、別寒辺牛川予想 |
その他 |
ウェイダー: セパレートタイプがベスト。夏の渓流ではウェイディングシューズだけをはくことが多い。暑さという点ではゴアテックスなどの素材のものを着用すればよいのだが、流れの急なところで万が一足を滑らせた場合のことを考えると… |
服装: 派手な明るい色は避けること。特に蛍光色はNG。長袖、長ズボン、そしてフリースのジャケットなど一枚余分に持っていくこと。 |
偏光グラス: 必ず着用のこと。紫外線から目を守るためにも、怪我を防ぐためにも。そして、魚を探すためにも。 詳しくはこちらをクリック(別ページが開きます) |
帽子: かぶりましょうね。 |
北海道へ、フィッシングタックルを持ち込む際のお願い |
北海道は酪農国です。外国のように厳しい検疫はありませんが以下の点にご注意ください ウェイディング・ブーツ : 必ずきれいに洗浄してください。特にフェルトソールのものは中にごみなどが残らないように、束子でゴシゴシ洗ってください。 その他 : 他の物もきれいに洗浄し、泥などを残さないようにしてください。また、お帰りの際も同じように洗浄してください。 |
ご意見、お問い合せはinfo〇welcome2nz.comまで
©2003
Earth Circle Limited. Information in this document is subject to change
without notice.
Earth Circle Limited (JP) アースサークル社 〒088-2264 北海道川上郡標茶町塘路 Phone:01548-7-3100